家庭でできる予防と対策!【家庭の医学】
生活習慣病を中心に男性・女性特有の症状もわかりやすく解説!家庭でできる予防と対策保存版!
カテゴリー
はじめに ( 1 )
生活習慣病 ( 1 )
肥満 ( 2 )
糖尿病 ( 2 )
高血圧 ( 2 )
高脂血症 ( 2 )
動脈硬化 ( 2 )
脂肪肝 ( 2 )
肝炎 ( 1 )
肝硬変 ( 2 )
胃炎・胃潰瘍 ( 1 )
大腸炎・大腸ポリープ ( 1 )
心臓疾患 ( 1 )
がん予防と対策 ( 1 )
胃がん ( 1 )
肝臓がん ( 1 )
大腸がん ( 1 )
すい臓がん ( 1 )
肺がん ( 2 )
高尿酸血症(痛風) ( 1 )
前立腺肥大症 ( 1 )
前立腺がん ( 1 )
膀胱がん ( 1 )
子宮筋腫 ( 1 )
子宮がん ( 1 )
乳がん ( 1 )
更年期障害 ( 1 )
骨粗しょう症 ( 1 )
用語集 ( 1 )
アクセス解析
[PR]
印刷
フリーエリア
[PR]
無料 カウンター
リンク
レンタルサーバ比較
相互リンク三昧
矯正歯科ガイド
茨城県のゴルフ場
ワンセグ
探偵ガイド
茨城の酒蔵
うぐいすの里
黒澤止幾
食中毒
熱中症
ダイエット
電子マネー
茨城空港
ゴミに学ぶ
無料ツール.com
火災警報器
田舎暮らし
麻雀
Happy Life Creator
エアガン
簡単手作りパン
いつの間にかダイエット
花の寺めぐり
長男の嫁日誌
ローンちゃんの相互リンク
骨粗しょう症
通信講座ネット
年会費無料クレジットカード
お引っ越しの見積もり
安心キャッシング
豆知識
2025
04,11
19:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
04,03
21:07
肥満
CATEGORY[肥満]
スポンサードリンク
肥満
とは、体内の脂肪組織に過剰に脂肪が蓄積された状態のことをいいます。ただ、
体重が重いから肥満であるということではありません
。ほとんどは一般の基準よりも体重が重いことを指しますが、筋肉質のタイプで体重は重くても、脂肪組織の中の脂肪の割合が少ない人は肥満ではありません。
★あなたはどっち?(肥満体型2つのタイプ)
洋ナシ型肥満
女性に多いタイプで、下半身型肥満ともいい、腰・尻に脂肪が多
くなる肥満です。健康上はあまり問題ありません。
リンゴ型肥満
男性に多いタイプで、上半身型肥満ともいい、腹部に脂肪が多く
なる肥満です。
ウエスト÷ヒップ=0.8以上になると、この肥満型です。
★肥満の人がかかり易い病気
高脂血症・糖尿病・高血圧
★肥満セルフチェックシート
肥満そのものは病気ではありませんが、さまざまな病気を引き起こす要因となります。下記の項目をチェックして自己診断してみましょう!
□食事の時間が不規則である
□朝食は抜くことが多い
□夕食の時間が遅い(就寝前に食事をする)
□おやつなどの間食が多い
□あまりかまずに早食いをする
□ジュースや炭酸飲料水などをよく飲む
□普段歩くことが少ない
□運動は嫌いだ
□体重管理をしていない
□ストレスを感じるとつい食べてしまう
□暴飲暴食をすることがある
□短期間で急激に体重が増えたりする
※肥満は万病のもとです!6個以上当てはまる人は、すぐに肥満度(BMI)を計算してください。BMIが25以上であれば運動療法、食事療法などの治療が必要です。
BMI(体格指数:Body Mass Index)の求め方
BMI=体重(Kg)÷身長(m)
2
(体重が60Kg・身長165cmの場合、60÷1.65÷1.65=22)
BMI=18.5未満 → やせ過ぎ
18.5~25未満 → 普通
25以上 → 肥満
PR
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]