家庭でできる予防と対策!【家庭の医学】
生活習慣病を中心に男性・女性特有の症状もわかりやすく解説!家庭でできる予防と対策保存版!
カテゴリー
はじめに ( 1 )
生活習慣病 ( 1 )
肥満 ( 2 )
糖尿病 ( 2 )
高血圧 ( 2 )
高脂血症 ( 2 )
動脈硬化 ( 2 )
脂肪肝 ( 2 )
肝炎 ( 1 )
肝硬変 ( 2 )
胃炎・胃潰瘍 ( 1 )
大腸炎・大腸ポリープ ( 1 )
心臓疾患 ( 1 )
がん予防と対策 ( 1 )
胃がん ( 1 )
肝臓がん ( 1 )
大腸がん ( 1 )
すい臓がん ( 1 )
肺がん ( 2 )
高尿酸血症(痛風) ( 1 )
前立腺肥大症 ( 1 )
前立腺がん ( 1 )
膀胱がん ( 1 )
子宮筋腫 ( 1 )
子宮がん ( 1 )
乳がん ( 1 )
更年期障害 ( 1 )
骨粗しょう症 ( 1 )
用語集 ( 1 )
アクセス解析
[PR]
印刷
フリーエリア
[PR]
無料 カウンター
リンク
レンタルサーバ比較
相互リンク三昧
矯正歯科ガイド
茨城県のゴルフ場
ワンセグ
探偵ガイド
茨城の酒蔵
うぐいすの里
黒澤止幾
食中毒
熱中症
ダイエット
電子マネー
茨城空港
ゴミに学ぶ
無料ツール.com
火災警報器
田舎暮らし
麻雀
Happy Life Creator
エアガン
簡単手作りパン
いつの間にかダイエット
花の寺めぐり
長男の嫁日誌
ローンちゃんの相互リンク
骨粗しょう症
通信講座ネット
年会費無料クレジットカード
お引っ越しの見積もり
安心キャッシング
豆知識
2025
04,11
20:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
04,02
21:40
生活習慣病ってなに?
CATEGORY[生活習慣病]
スポンサードリンク
「
生活習慣病
」は、以前、「
成人病
」といわれており、中高年特有の病気のように思われてきました。しかし、近年では、食生活の変化や住環境の変化により、
若者や子供にも見られる
ようになったことから、原因は年齢によるものだけではないといわれています。このようなことから、最近では「成人病」と呼ばずに「生活習慣病」と呼ばれるようになりました。
生活習慣病は、飽食・ストレス社会といわれる現代社会では、過労・食生活の偏り・ストレス・暴飲暴食・運動不足・喫煙など、日常生活の中で病気を引き起こす因子はたくさんあります。これらを繰り返し行うことによって、身体に何らかの悪い影響を与え、慢性的な病気として現れるようになります。これらをまとめて「生活習慣病」といいます。
生活習慣が原因となる病気はたくさんの種類があり、どこまでを「生活習慣病」とするのか明確な境界はありませんが、生活習慣を改善することでさまざまな病気を予防することはできます。病気を理解し、健康な身体を維持するように心がけましょう。
生活習慣病の主な要因
生活習慣病によって
引き起こされる主な病気
■偏った栄養のバランス
■運動不足
■寝不足・疲労・ストレス
■喫煙 ■飲酒
→
■糖尿病 ■高脂血症
■脳卒中 ■高血圧
■心臓病 ■肥満
★生活習慣病セルフチェックシート
自分は健康だと思っていても、身体の中では知らないうちに臓器に負担がかかっているかもしれません。
下記の項目をチェックして自己診断してみましょう。
□朝食は食べない
□食べ物の好き嫌いが多い
□食事の時間が不規則だ
□一度にたくさんの飲食をすることがある
□お酒を飲むことが多い(毎日晩酌など)
□タバコを吸う
□便秘や下痢などをすることが多い
□ストレスを感じている
□運動はほとんどしていない
□寝つきや目覚めが悪い
□睡眠時間が極端に少ない
□風邪を引きやすい
□手足や顔などがむくむことがある
□疲れやすい(倦怠感)
□標準の体重よりかなり少ない、または多い
□頭痛や肩こりがする
□健康診断はほとんど受けていない
※これは、あなたの健康度チェックです。8個以上当てはまってた方は、特に注意してください。
★生活習慣病予防のポイント
生活習慣病予防には、何と言っても
ウォーキング
が効果的です。1日30分を目標に「早歩き」を心がけ、歩幅を広く、腕を大きく振って歩きましょう。
「
継続は力なり
」ハードな運動よりも、無理なく少しづつ続けることが最も大切です。
PR
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]